ワークスタイル

仕事の仕方

雑記

フルリモートのメリット・デメリット

丸2年ほどやってみて、個人的な観点、組織的な観点で書いてみます 個人:メリット まずは通勤時間の削減です。 日本人の平均通勤時間は片道1時間程度だったと思いますので、往復2時間が消えます。 また、朝の準備の...
仕事

モノが少ないとリモートは捗るし無駄な金も使わない

モノを減らすってのは良いことが多いですね。ミニマリストみたいな極端さは好きでないですが。 2021年からはモノを減らしだした 久々にファッションに力を入れだしたので、洋服を選別しよう!って気持ちから部屋の整理をしだしました。 ...
時事

FIREはよーく考えよう

SNS見るとFIREしたいって人が結構多かったので FIREしたいってのは問題ない そういう生き方自体にケチをつけるつもりはないです。 早期にFIREするためには無駄な出費してられないし、稼ぎもそれなりに多くしないと目標...
仕事

SIerは大抵は管理職しかキャリアパスがない

自分が新卒で入ったところもそうでした なにか不都合があるのか? 「そりゃ年取ったら管理職になるんじゃないの?」ってのは、すでに洗脳されてますね笑 「プログラマ35年限界説」もこのキャリアパスがデファクトスタンダードなとこ...
仕事

エンジニアの仕事環境による生産性の差

前職と現職を比べて、自分の生産性が明らかに変わってきたので、そこをまとめてみようと思います。 ※リモート移行前のお話です 仕事道具の快適さ モニタが複数使えるとか、マシンの性能が良いとかですね。席が広いとかも。 ...
仕事

プログラム書くだけで食っていけるか?

自分の肌感で書いてみます。 コードを書くだけの人間は需要低い あくまでまともな給与をもらうには無理という意味ですが。 今はフレームワークもだいぶ進化していて、一昔前と比べてかなり書きやすくなっています。 個人差があ...
仕事

会社に安定を求めるエンジニアは危険

こんなエントリがありました 会社は安定を保証してくれない これ、前職のとき(大企業グループのSIer)はあまり実感がありませんでしたが、外に出てみるとよくわかりますね。 本来エンジニアって、会社に依存...
仕事

勤怠と成果の相関性

IT的には相関ないはずなのですが… 会社を見渡すと… 明らかな相関があるんですよね。 できない人や、仕事の意識が緩い人は、勤怠もぐちゃぐちゃ。反応の鈍い。 リモートですし、裁量労働だから、ある程度好きにすればいいの...
雑記

在宅だと捗ること

自分が在宅はじめて1年、上手く時間を使えてるなってことを書いていきます 洗濯 帰宅後とかめんどくさいですよね。朝やってる人もいらっしゃると思いますが、しんどくないですか? 在宅のおかげで洗濯がコンスタントに楽にできるよう...
雑記

リモートで欲しい人材って?

リモートできない業種には参考にならないと思います笑 リモート固有の問題点 「どうやって仕事をしているかわからない」ってところが大きな問題としてあります。 仕事の仕方をどうしているかわからないので、成果物(ゴール)で判断す...
スポンサー
タイトルとURLをコピーしました