21700円を残り77回から、2回に分けて繰り上げ返済しました
どこの奨学金?
日本学生支援機構のいわゆる一般的な奨学金です
借入額は?
有利子のMAX、480万円です。
自分のときの利率は0.81%で、総支払額は520万円程度。
残額は?
167万円でした。
1回目に27万円(12回分)を返済して、やっぱ全部いっちゃえってことで残りの137万円を6月に返済。
繰り上げするメリットは?
利率が低いのでないです。
ただ、自分は下記の事由から返済しました。
・これから5〜6年間(分割払いの完済期間完了中)、職を失う可能性が低い
→奨学金のウリでもある「返済困難な状況時に猶予してもらえる」ってメリットがつかえない
・返済しても、無職で1年分暮らすぐらいの現金はある
→数百万ありますし、最悪身体壊してもどうにかなります
・直近で株式市場にドカッと投資する場面がこない
→元々国内市場にそこまで投入しないので、現金ぶっこみたい!ってタイミングがこなそう(株式市場の行方を見通せるって思い込んでる傲慢な人間です笑)
・毎月支払いを見るとムカつく
→これが一番でかいかも。現金もあるし、資産形成もうまく行ってるけど、なんかちょっとした荷物がまだあるみたいな。
いくら浮くの?
自分はだいたい4万5千円ぐらいでした。
※返済シミュレーションから算出
170万ぐらいで4万5千円なので、3%いかないぐらいですね。株式相場次第で市場に投入したほうがマシですね。
まとめ
大学入学前から返済まで見通して借りたものですが、思ってるよりも重かったです。
自分は実家から通える距離で就活してたので、家賃とか生活コストを実家で過ごすことで浮かすって戦略でした。
返済に困ってる人の大半は、まともな返済プランがないのかな?って感じます。
ご自身で借りるとき、お子さんが借りるときはしっかり考えましょう。